登录

  • 登录
  • 忘记密码?点击找回

注册

  • 获取手机验证码 60
  • 注册

找回密码

  • 获取手机验证码60
  • 找回
毕业论文网 > 开题报告 > 文学教育类 > 日语 > 正文

关于中日色彩语的比较分析-以“黑”为例-(日中色彩語についての比較研究 ー「黒」の分析を中心に)开题报告

 2020-04-14 21:45:25  

1. 研究目的与意义(文献综述包含参考文献)

1.先行研究

色彩についての研究がずっと昔から行われてきた。色彩語に関する研究においては、最も多く引用された文献としては、バーリンとケーの「basic color terms」が挙げられる。彼らは言語が認識を規定するのを反対し、認識が言語を規定するのを証明しようとした。バーリンとケーは、言語による基本色彩語の数の相違、言語の進化による基本色彩語の文化への影響、色彩語の普遍性など論じた。彼らは、実地調査及び文献調査を通して、世界の98種の言語を比較したあと、基本色彩語の主要基準を得た。この基準によって、基本色彩語と考えられるのは、白、黒、赤、緑、黄、青、紫、ピンク、オレンジ、灰の11である。

日本における色彩語に関する研究は、一つは高津春繁の「ホナ-ロスにおける黒を表す語彙について」であり、もう一つは佐竹昭慶「古代日本語における色名の性格」である。佐竹はまず日本語の色彩語を一つずつ検討し、赤、青、白、黒を基本的な色名と仮定して、この四語についての例文などを対照したあと、赤は明、黒は暗、白は顕、青は漠という意味関連が存在することを証明し、「赤、黒、白、青という色彩なのではなく、明-暗、顕ー漠という光りの二系列であるすぎない」という結論を出した。この研究は認識人類学の視点から、基礎色彩語弁別の基準を明確に示した。

剩余内容已隐藏,您需要先支付后才能查看该篇文章全部内容!

2. 研究的基本内容、问题解决措施及方案

本研究の問題点:

中日両国の色彩語に関する歴史背景、発展、派生などを勉強しておいた。特に、「黒」を中心に、昔から今まで中国と日本の生活に莫大な影響を与えてきた。「黒」について、日中の異同を対比して、両国の使用習慣と心理を分析する。また、「黒」の特徴、語意、派生意味などを研究したい。本稿を通じて、日中の色彩語の意味論を明らかにして、両国の色の異同点を考察する。

剩余内容已隐藏,您需要先支付 10元 才能查看该篇文章全部内容!立即支付

企业微信

Copyright © 2010-2022 毕业论文网 站点地图